日々の出来事

日々の出来事 · 2025/03/11
東日本大震災から14年。震災直後、NPO-SSERとして避難所支援を行なっていた石巻商業高校の教室で開かれた女川町出島の小学校の卒業式。4人の卒業生達はきっと元気で頑張ってるだろう。 #東日本大震災 #石巻 #女川 #出島
日々の出来事 · 2025/03/09
3月9日、香川県まんのう町の国営まんのう公園で「トヨタレンタリースカップモルック四国大会」が開催されました。四国内外から100チーム約500人のモルッカーが集まり熱い戦いが繰り広げられました。私達、愛媛県モルック協会と四国の団体に協議運営のご依頼があり、前日の準備から決勝までをお任せいただきました。大会アンバサダーはティモンディのお二人。「やればできる!」と元気を。また、昨年のモルック世界大会で優勝した明石モルック倶楽部のフルメンバーにもお越しいただき、予選リーグから最終決勝まで手に汗握るハイレベルな技に魅了されました。ファミリーの部にも若い親子に参加いただきありがとうございました。モルックの拡がりに驚きつつ、快晴の天気の元、楽しい1日でした。協会のみなさん、お疲れ様でした。

日々の出来事 · 2025/01/27
今日はお世話になった方の一周忌。お墓参りで、今後も曲がらず真っ直ぐ進みますと約束しました。

日々の出来事 · 2025/01/26
愛媛駅伝。 今治から愛媛県議会議事堂まで熱戦が繰り広げられました。男子は松山商業、女子は愛媛銀行が優勝!おめでとうございます。 閉会式に議長代理で出席しました。 #愛媛駅伝2025 #松山商業 #愛媛銀行

日々の出来事 · 2025/01/18
隣県広島で学んできました。 久しぶりに高速艇で70分。興居島の馬磯沖から中島の野忽那島を左手に、音戸の瀬戸では速度を落とし、呉では海上自衛隊呉基地を遠くに眺めながら宇品へ。 昔、堀江-阿賀フェリーが安くて便利でしたが、高速道路料金の大幅値下げに対抗出来ず45年の歴史に幕を下ろす事に。...

日々の出来事 · 2025/01/17
愛媛県議会の観光スポーツ文教警察委員会の視察。視察先は、観光施策や不登校問題で積極的な広島県教育委員会のSCHOOLE’S、おりがみタワー、下瀬美術館、ピースウィング広島のスタジアムなど。 大竹市の下瀬美術館は、広島な丸井産業創業60周年で建築され、創業者のコレクションを保存・公開する施設。...

日々の出来事 · 2025/01/12
今日は久万高原町二十歳を祝う会。私もお祝いのご挨拶を述べさせていただきました。皆さんおめでとうございます。夢や目標に向かってしっかり歩んで下さい。 記念講演は同町出身の宮崎ユウさんとKSTマスクワイヤによるゴスペルで、「君は愛されるために生まれた」と語りかけてくれました。 #宮崎ユウ #KSTマスクワイヤ #久万高原町 #二十歳を祝う会

日々の出来事 · 2025/01/05
お日待ち。 地域総出で今年一年の無病息災を祈ります。昨年は元旦に信じられない大地震が能登半島を襲いました。一年経っても未だ復興の道筋が見えていない。こんな事ではいけません。 年末の紅白歌合戦で坂本冬美は「能登はいらんかいね」、石川さゆりは「能登半島」を熱唱しました。 「あなた、あなたたずねて行く旅は夏から秋への能登半島・・・」...

日々の出来事 · 2025/01/01
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 元旦は、近くの住吉神社へ初詣。そして夜が明けてお墓参りへ。雲一つない青空が山の稜線をくっきりさせています。山の向こうは東温市、井内峠方面です。 今年は災害の無い平穏な一年でありますように。

日々の出来事 · 2024/07/08
国道440号で唯一狭小区間であった小村地区に建設中の小村トンネルの貫通式に出席し、発注者である県をはじめ、工事関係者、地域の皆さんと共に貫通を祝いました。久万山五神太鼓の奉納の後、柳谷の幼稚園児、小学生と一緒に樽開きも。 このトンネルが開通すれば、柳谷落出から四国カルストへ檮原へとスムーズに、また地元西谷地区の皆さんも便利になります。...

さらに表示する