· 

委員会視察・海上公共交通

隣県広島で学んできました。
久しぶりに高速艇で70分。興居島の馬磯沖から中島の野忽那島を左手に、音戸の瀬戸では速度を落とし、呉では海上自衛隊呉基地を遠くに眺めながら宇品へ。
昔、堀江-阿賀フェリーが安くて便利でしたが、高速道路料金の大幅値下げに対抗出来ず45年の歴史に幕を下ろす事に。
当時は、しまなみ海道が1000円で渡れ、「1000円だ」「2000円」はたまた無料だと値下げに国の議論が集中していました。民主党はマニフェストに高速道路無料化を打ち出しましたが、財源不足で断念。貴重な航路でした。
近いようでやっぱり近かった広島。愛媛の航路は先日、小倉フェリーが廃止されると発表されました。二十代の頃の私は頻繁に九州出張へ。夜10時に出て北九州小倉には朝5時着、一気に久留米へ。9時の始業には挨拶に。丸一日かけて8箇所を訪問。そして夜10時に小倉を出発し、朝5時に高浜着。つまり、0泊3日2船中泊です。
以前には伊予市-小倉の高速艇もありました。公共交通がどんどん無くなり旅の選択肢が減ります。これでいいのか?と思う視察でした。